メンバー:リーダーAさん、I君、NUさん、O(記)
![]() |
長峰 先を行く2人 |
![]() |
次第に薄暗くなってモノクロの世界 |
![]() |
保久礼小屋(頭の雪は2.5m位) |
二分の駐車場に行ったらおまわりさんが数人いた。
昨日、あんな天気のいい日に、山頂から雪庇を踏み抜いたのかどうなのか、向こう側(硫黄沢)に落ちた人がいるらしい。
守門岳の山頂一帯は、大きな雪庇が出ることで結構知られているのだが・・・。
Aさんはスキー、私はボード+スノーシュー、I君とNUさんはスノーシューだ。
I君とNUさんは、とにかく歩くのが早いので追いかけるのが必死である。まあ、自分にもそういう時期があったからわからんでもないが。
歩き始めは明るかった空も、長峰に取り付くころには怪しい雲行きになって、長峰を歩いていると時折風にあおられた雨粒が当たって来た。
山頂の向こうからは捜索のヘリとおぼしき音が聞こえてくる。
保久礼小屋は巨大な綿帽子をかぶっていた。やはり今年は大雪だったことを、ここでも否応なしに見せつけられてしまう。
雨具を付けて上を目指すとすぐにガスって来た。樹林帯の中は木々が目印となってくれるが、木が無ければ頼りは踏跡だけだ。
行けるとこまでとのリーダーの判断で、9時半までの行動とし、キビタキ小屋(埋まっていたようで見えなかった)の上まで行って退却とした。
その頃は風雨で気温も0度以下に下がって来ていた。
視界は30m位だったが、ほとんど樹林帯の中なのでボードで踏跡を確認しながらゆっくり降りる。
雪はグサグサだったが、雪質に関係なく滑れるのはボードの強みだ。
天気も悪いし、保久礼小屋からは、ボードでは付けたり外したりがあるので担いで降りた。こんな雪質でも天気が良ければ大岳山頂からの滑りは最高に楽しいんだが、次回のお楽しみである。